
キャリアバー11の価値観。まず前提として、キャリアバーの考え方が全て正解ではありません。
画像は、シロクマですが、シロクマが寒いからといってハワイにいけばいかがでしょう?
死んでしまいます。つまり、北極でなければ生きていけない生き物もいるわけです。
ですので、キャリアバーも合う人合わない人がいます。人によっては最高だし、人によっては
最悪です。価値観の違う同士が絡み合うと争いが生まれますので、そういったのをできるだけ
避けるために、キャリアバーの価値観を更新させて頂ければなと思います。
ビビッと来た人は私達と面白いことができる確率大です。
1 自己実現が目的であり、キャリアは手段
ただの年収アップや、ブランドのある会社に就職できればOKという
価値観の方はキャリアバーと考え方が違うかも知れません。
キャリアバーは、自己実現を目的として、そこに到達するまでに
どういったストーリーを描いていくのか、これが基本です。
2 22歳から25歳の3年でアドバンテージを取る
この3年は、今後のキャリアの土台。元手の部分になります。
いくら年利5%でも、100万円の5%と1億の5%では全く意味が
変わりますし、その後の複利成長にも大きく影響します。
人的資本の考え方ですが、25歳までにある程度の成果を上げないと
その後のチャンスに大きく響きます。25歳までで日本代表になった人と
地域リーグレベルの人では、その後のチャンスが全く違います。
3 最高の出会いが、最高のキャリア戦略 第一情報が大切
キャリアバーはただの飲み会かも知れませんが、たった一度の飲み会で
運命が変わることはよくあることです。あの時の出会いがなかったら、
このチャンスはなかった、この問題を解決することができなかった。
外に出るのはめんどくさい?タイパが悪い? 直接会って話すほど
タイパがいいものはない!と考えています。いつの時代も、第一情報が
大切です。たった1つの出会いが運命を変えます。何もない時ほど
アグレッシブに質の高い出会いを要求していきたい!
4 類は友を呼ぶ。自分磨きといい出会いは比例する
出会いがあれば、何とかなるわけでもありません。
だいたい自分のレベルと相応の人が寄ってきます。
当然、レベルが高い人と話したくても、相手がつまらないと
思えば波長が合わないですし、逆もしかりでしょう。
個のレベルを上げれば、上がっただけいろんな話や
いろんな人が寄ってきます。キャリアの本質はここにあると
考えています。知識、経験、実績、スキル、自分の自己実現に
向き合って、成長していく姿勢が大切だと考えています。
5 問題を楽しもう!
飲みながらキャリア問題を解決する。キャリアバーが生まれたのも
どうせなら楽しみながら成長した方がいいとシンプルに考えています。
成果も大切ですが、一番大事なのは行為が好きいうのが強いかなと。
面白い人と出会うのが好き、学ぶのが好き、チャレンジするのが好き
いろいろあると思うのですが、好循環な状態に持っていく為にも
時間を忘れるぐらい没頭できる何かが大切です。同じ問題でも悩みでも
深刻な顔をしてディープに考えるのも当前な気持ちは分かります。
それもありです。逆に、仲間とわいわいあーだこーだ
問題をゲーム感覚として楽しみながら解決するのもありです。
キャリアって固いイメージですけど、めちゃくちゃエンタメです。
成長する楽しみ、勝つ喜びなどを分かち合えればと思います。
6 人生設計めっちゃ大事派
キャリアバー仲間は、めちゃくちゃ人生設計の話をします。
将来こうなりたい、あれやりたいという、未来を語る時間は
非常に大切です。そもそも、目的がない状態でキャリア戦略を
考えようがありません。ポジティブな話をポジティブな仲間と
語ることがとても生産的な時間だと考えています。
7 ポジティブとネガティブをバランスよく
ポジティブがよい。ネガティブが悪いとか、100か0の考えではありません。
キャリアは、勝負の世界です。あなたのキャリアが上がるということは、
誰かが負けたわけです。自己啓発でポジティブな考えはとても大切ですが、
明らかに地に足がついていない。たとえば、Jリーグのチームに、素人集団が
勝てる。無理じゃない。俺達なら大丈夫。絶対に無理です。勝てません。
それはポジティブシンキングではありません。Jリーグの相手に勝つためには
どうすればいいのか? 負ける理由や弱さに向き合って1つ1つ強化していく
姿勢がないと勝てません。勝利をなめた人に、勝利の神様は微笑んでくれると
思いますか?
8 紹介は借金 信用は大切
初対面で、「いきなり◯◯さん紹介して」と軽々しく言う人がいます。
ちょっとチャラいかなと思います。紹介されるということは、
紹介者の方の顔を立てるということを忘れてはいけません。
この話分かる人だと嬉しいです。 まさかいきなりネットワークや
自分のビジネスを売り込んだりする人は論外です。
そういう場ではありません。
9 なぜ働くのか? 意義にこだわりたい 選びたい
これから少子化になっていく中で、就職するだけという
意味ではイージーかも知れません。少なくとも氷河期時代と
比較して、選ばなければ日本に住んでいる以上生きてはいけます。
じゃー、食えればコンプリートかというと、そうでもありません。
人間というのは、すぐに慣れます。そして、退屈になってきます。
結局、意義を求めるようになります。この仕事が社会にどう役立つのか?
他の人がやっているけど、わざわざ自分がやる必要があるのか?など
そういうことを考えるタイプの人だと盛り上がります。ある意味哲学の
会みたいな所もありますので。幹事はこういう話が大好きな人が多いです。
10 自立しよう!
コロナショック、いろいろ物価が上がったり、
先の読めない時代です。会社がいつ潰れるかも分かりません。
ちなみにご存知ですか、2013年にアメリカのタリーズが倒産したことを。
国に頼りたいですが、仮に消費税が0になった所で、あなたがウハウハに
なるかというと、それはないです。国は夢を保証する所ではなく、最低限を
守る所が役割ですので。自己実現というのは、贅沢中の贅沢であり、
ごく一部の人のみが得られる権利かも知れません。
大事なのは自立です。会社が倒産しても、自分の能力があれば起業すれば
生きていけます。起業じゃなくても、どこにでも通用する、
誰からも欲しい人材になれば転職すればいいだけです。会社も下請けで
支配されているのであれば、新規開拓を強化すれば仮にその会社が潰れても
取引終了しても、問題はありません。依存の分散が大切です。自由には
自立がマストです。ここを甘く考えている人は、価値観が違うかも知れません。
11 正直、キャリアバーはこういう人は関わりたくない!参加しないでほしい
・マウント系 学歴や会社名など表面的なことにしかこだわらないタイプ
このタイプは、自分より権威が高い人はペコペコし、自分より学歴が低かったり
年収が低かったりすると、偉そうな態度をしたりとにかく不快感しかありません。
キャリアバーは、自己実現支援が目的です。幸せに大中小もありません。
こういう人が苦手な方だと嬉しいです。
・暴言、人格否定する人 リスペクトがない人 モラルが低い人
シンプルに、一緒にいて楽しくないです。
もちろん、腹が立つことや意見が違うことは人生にはつきもの。
でも、意見が違うからといって論破しようとするのは、信頼を壊す行為です。
建設的な対話をするには、相手の立場や背景を想像する“余白”が必要。
リスペクトのない言葉は、意見の交換ではなくただの“攻撃”になってしまいます。
そして何より、「人を否定する」ことに慣れてしまうと、自分自身も
誰かに否定されることを恐れるようになっていきますのでみたいな話が
分かる人が安心です。
・失敗やチャレンジを否定する人
「やめとけ」「無理だよ」「前も失敗してたじゃん」
そんな言葉を軽く言う人がいます。だいたいこれを言う人は、
大したチャレンジをしていない人か。傷ついてほしくない
失敗して落ち込む姿を見たくないという過保護な人。
心配することは悪いことではありませんが、逆に言うと
信じていない証拠でもあります。大谷選手にそんなことを言えますか?
こういう人と関わっていてプラスになることはありません。
その他 だいたい上記のタイプが嫌いな人は下記のタイプも嫌いなはず
目的がズレている人。ナンパ目的とか。痛すぎる人。
陰口、悪口が多い。陰湿なタイプ。人のせいにする。被害者意識が高い
自分の意見しか通さない。まとめるとエネルギーを奪う人。
こういう人にとって、キャリアバーはとてもつまらない、何の価値もない
場所です。クレームになりますので、参加をご遠慮ください。
一切、耳を傾ける気もありませんし、要望も聞きません。
大手牛丼屋が、松阪牛で高級な肉にして欲しいという声を聞くようなものです。
主旨の空気が大切ですので、キャリアバーの本当のお客様の為に企業努力します。
以上 だいたい合う合わないが判断できたのではないでしょうか?
イベントですので、いろんな価値観の方が参加して欲しいのですが
少なくともこの価値観リストに共感が少しでもないと、面白い飲み会が
できないなと思っています。ぜひ、ビビッときたらウェルカムです。