
プロフィール
生日:2002年3月19日
出身:大阪府八尾市
趣味:おさんぽ、神社仏閣めぐり、ポケモンコンテンツ
経歴・現在
・上宮高校 卒業
・大阪工業大学 情報科学部 卒業
・24卒でWeb広告代理店の会社へ新卒入社
・4ヶ月で退職
・主な仕事はWebライター・イベント企画/運営
・魂から共鳴する人しかいない、ムラを拓きます
幼少期
2002年、大阪の田舎町に生まれます。
自然がまだ身近に残る地域で、家族との日々は静かすぎず、
かといって賑やかすぎず、ほどよい温かさに包まれていました。
物心がついた頃から、僕は「初めて見るもの」に心を惹かれていきます。
父は、魚や昆虫、車の名前などに詳しく、
僕が「これなに?」と尋ねれば、
丁寧に、まるで図鑑を埋めるかのように教えてくれました。
川へ遊びに出かけ、網を使って小さな魚や虫をすくいあげる時間は、
まるで宝探しのようでした!
知らない世界が、ひとつひとつ、
自分の中に吸い込まれていく感覚が、何より楽しかったのです。
この頃の僕は、”夢中になる”ことにまっすぐな子ども。
面白いと思ったものには全力で飛び込み、好奇心の赴くままに突き進んでいました。
小学校も高学年に差し掛かると、習い事が生活の一部になっていました。
母の勧めで、公文やスイミング、サッカー、書道など、いろいろなことに取り組む中、
「真面目な子だね」と言われることが増えていきました。
当時はその言葉が、単純に嬉しかったです。
そんなある日、小学校4年生の朝礼での出来事は、今でも鮮明に覚えています。
新しい担任の先生を驚かせようと、扉の前にスタンバイしていたんです。
「わーっ!」と驚かせば、楽しいリアクションが返ってくると期待してました。(笑)
けれど、返ってきたのは笑顔ではなく、厳しい声。
「こら!廊下に立っていなさい!」
その瞬間、自分が表現しようとしたことは“間違い”として指摘され、
僕は「真面目な子」ではなくなったと感じました。
それからというもの、
「自分の表現したいことは言わないほうが良いのでは」と思い、
周囲の空気を読むことが、いつしか当たり前になっていきました。
正しいことを察して、正しく振る舞う。
そんなふうに、自分の表現よりも周囲に合わせることを優先するようになり、
いつしか「いつも変わらないね」と言われるようになっていました。

(左は弟。右が僕です。今では身長を追い越されました)
(心なしか、笑顔を失っている、、、?)
中学生のころ
中学では、学級委員長を任されることになりました。
“みんなを引っ張っていきたい”という思いが芽生え、
意気込みだけは人一倍でしたが、他人を想う気持ちは、まだまだ未熟でした。
あるとき、自分が「下の身分・上の身分」と、
人を線引きするような発言をしていたときがありました。
顧問の先生に、こっぴどく叱られます。
けれど自分の中で、何が違うのかは理解できていませんでした。
当時は、先生が一番偉く、その次は学級委員長、そして最後にみんな。
上と下の区別は、すでにあるじゃないか!と反論していたのです。
ここで理解できなかった真意は、これからの体験で学ぶことになります。
ある日、いつも通りの授業で、
ウキウキ先頭を歩いていました。
学級委員長は、みんなの先頭に立つものなのだ!と言わんばかりです。
ふと後ろを振り返ると、、、誰もついて生きていませんでした。
「はやくいくよー!」と声をかけると、
「お前だけいっとけよ」と、冗談混じりに答えられました。
何気ないこの一言で、当時の僕の価値観は、
「孤独な自分」をつくっていきます。
引っ張るなんて綺麗事で、本当は後ろからみんなが付いてきてほしかった。
上に立つことで、周りに人がいる証明になった気がしていた。
『下の身分・上の身分』という表現は、
立場を与えられた自分が、それを免罪符にするような言動をしていたのです。
人を引っ張ることと、上に立つことは違うのだと、ようやく理解し始めます。
次第に、前に出ることは避けるようになっていきました。
目立たないように、責任を背負わないように。
高校生のころ
高校では、周囲はほとんど知らない人ばかり。
友達ができるのか、不安で仕方なかったのを覚えています。
すると運が良く、前の席の生徒が声をかけてくれます。
何やら普通に会話しているだけで、気に入られました!
「こいつ、ちょっと面白いな」
そう思ってもらえることが、何よりの喜びでした。
このまま順調な高校ライフがスタート!?
と、現実は思うようには進みませんでした。
うまく周囲に馴染めず、気づけば教室の端っこに。
どうしていつも、話せば話すほど、周りと離れてしまうのだろう、、、
ついに辿り着いたのが、「囲碁将棋部」でした。
ふわふわしていたら、ふと流れ着いたような感覚です。
そこではオタク的な話題が飛び交います。
当時はアニメやニコニコ動画が大好きなオタクだったのですが、
そんな話を前に出しては、とても友達なんかできないと思っていました。
しかしここでは違います。漫画の話をしても誰も咎めない。
むしろ、うるさいほどに会話が横行している、、、!
そんな空間に、心がふっと軽くなったのを覚えております。
実のところ、オタクな趣味は中学生の頃からでしたが、
どこか引け目を感じて隠していたのです。
それが、この狭くも濃密な部室の中では、堂々と語って良い。
そう自分に“許可”を出せた瞬間でした。
その後の高校生活は、特別なことはありませんでした。
ただ、ひとつ大きな出会いがありました。
それは、ネット上の人狼ゲームを通じてつながった“年上の友人たち”の存在です。
彼らは大学生であり、社会人でもあり、
日常では聞けないような人生の話や、悩み、価値観に触れさせてくれました。
やがて大学生になってからも、その縁は続き、
オフ会で実際に会うことも何度かありました。
この繋がりも、間違いなく、
僕にとって“外の世界”の扉を開いてくれた存在だったと思います。
今や8年ほどの付き合いなのも、不思議なご縁です。
何が運命を変えるのか、わかったものではないですね。
大学生のころ
国立大学を目指していたのですが、勉強が得意ではありませんでした。
特に何も確認せず、『偏差値表』で、実力相応な大学へ進学します。
大学生活、最初の頃はオタク学生として、平穏に過ぎていきました。
その頃できた友人は、本当に愉快で楽しいメンバーでした。
友人付き合いも、なんとなく体得していくのです!
しかし、ある日見に行った「高校生起業家のピッチコンテスト」が、
僕の人生を大きく変えていきます。
そこに立つ彼らは、みな一様に、自分の道を堂々と語っていました。
誰に言われたわけでもなく、自らの選択を信じて進む姿。
その目の奥には、“生きる意味”を確かに握りしめているような光がありました。
「なんて、幸せそうなんだろう」
心の底から、感嘆と驚き。
僕はその中の一人に、勇気を出して話しかけに行きました。
けれど、そこで待っていたのは、あまりに明確な“実力差”でした。
ただのアニメオタクである僕には、何を語る材料もなく、
「学生です」と言うしかない自分に、相手は関心を示しませんでした。
他の大人たちにも、同じように話しかけましたが、誰からも特別な反応はありませんでした。
帰り道、胸にあったのは、くやしさと、焦り。
「自分に、本当にやりたいことがなければ、誰にも振り向かれない」
そんな現実を突きつけられたような感覚でした。
インターンの話にも飛びついてみたものの、
「基本的に募集してないから、サイト見ておいて」と、軽くいなされる。
その瞬間、強く決意しました。
「自分の人生を、自分で選ばなければならない」
誰かに選ばれるのを待つのではなく、
自分から、自分の足で、一歩踏み出さなければ。
そうでなければ、この先、誰の記憶にも残らないまま、ただ過ぎていってしまう。
そうして僕は、本気で「自分はどう生きたいのか」という問いに向き合い始めました。
いくつかイベントづくりにも挑戦しました。


社会人〜現在
「僕が一番結果を出すんだ」
そう心に決めて、意気揚々と入社しました。
誰よりも早く出社し、誰よりも遅く退社する日々。
今思えば、会社の平均残業時間を引き上げていたかもしれません(笑)。
けれど、どれだけ頑張っても、心がついてこない。
成果を出しても、誰かに認められても、どこかで虚しさが拭えなかったのです。
僕は会社を、たった4ヶ月で辞めました。
空っぽになった感覚と同時に、
どこかで「やっと“本当の人生”が始まった気がする」と感じてもいました。
退職後は、とにかく、自分の声を丁寧に拾うことを意識しました。
誰かとの対話を重ねながら、自分が本当はどうしたいのか、どんな瞬間に心が動くのかを見つめ直す時間でした。
その過程で、ようやく“自分”を取り戻していった気がします。
今、僕が立ち上げた「Re:Home」という場所は、
そんな“自分に還る時間”を、誰かと分かち合えるようにと名づけました。
無理に前を向かなくても、大丈夫。
立ち止まったり、揺れたりすることも、全部人生の一部だから。
あのとき、僕の中に芽生えた違和感。
それは、「これでいいのかな?」という小さな問いでした。
でも、その問いこそが、僕の人生を大きく動かすヒントになったのです。
やりがいのはずが、いつしか苦しさに変わっていく感覚。
「このまま続けて、本当に自分は幸せなのか?」
そう自分に問いかけながら、それでも働き続けている人が、きっと今もどこかにいる。
だから、今度は僕が、その問いに寄り添える存在になりたいと思っています。
ぜひ一度、頭をからっぽにして、試しにお越しください!

「100の質問」幹事に聞いてみた!
*このコーナーは、幹事メンバー全員におこなった100の質問から、
回答を一部抜粋して掲載しております!
🍜 食・グルメ系
質問(例題) | 回答 |
最近行って「ここは当たり!」と思ったお店は? → 神楽坂の町中華「龍朋」。チャーハンが異次元にうまい。 | 大阪天王寺の「鉄板居酒屋 たこ八」の明石焼きが絶品です! |
中華と焼き肉、誘われたらどっちに行く? → 焼き肉。塩タンが大好物。 | 焼き肉! |
深夜につい食べちゃうものは? → カップラーメン。特にシーフードヌードル。 | 深夜ではあまり食べない! |
行きつけのお店はどこ? → 中目黒の焼き鳥屋「鳥小屋」。 | 八尾にある「うどん山川」のざるそばが、韃靼(だったん)蕎麦といって、とにかく美味しいです |
居酒屋でよく頼む料理は? → 唐揚げ・ポテサラ・だし巻き玉子。 | 枝豆!! |
ソウルフードは? → 実家の味噌汁。 | 味噌汁だと思っています! |
人生で一番美味しかった料理ベスト3 1位:スペインで食べたパエリア 2位:北海道で食べたウニ丼 3位:大阪のたこ焼き | 1位:シェアハウスのみんなでつくった味噌汁 2位:生姜焼きは、どこの料理でも最高です 3位:くら寿司のあぶりチーズ豚カルビ |
カレーのお店ベスト3 1位:新宿「Curry 草枕」 2位:下北沢「般°若」 3位:ココイチ(安定の味)。 | 1位:大阪 中津にある「アイリッシュカレー」がお気に入りです! 他のお店にはあまりいかない! |
焼き肉のお店ベスト3 1位:恵比寿「焼肉チャンピオン」 2位:大阪「万両」 3位:地元の食べ放題。 | カルビの王様/お肉というか、変なトーテムポールが好きでした |
中華料理のお店ベスト3 1位:横浜中華街「華正樓」 2位:赤坂「四川飯店」 3位:近所の町中華「幸楽」。 | 餃子の王将が好き!他はあまり詳しくなく、、 |
🎶 音楽・ライブ系
初めて行ったライブは誰? → Mr.Children。イントロで鳥肌。 | 行ったことがないです。動画では見たことがあって、一度は行きたい、、、! |
最近ハマっているアーティストは? → King Gnu。ライブの熱量がすごい。 | 藤井風さんが好きです。 あとアカペラ時代からYOASOBIのikuraちゃんが好きです。 |
青春の1曲は? → ORANGE RANGE「花」。文化祭で歌った。 | イナズマイレブンが好きでして、 「またね…のキセツ」を鬼リピしてました。 |
カラオケの十八番は? → スピッツ「チェリー」。 | Uru「フリージア」、歌うと気持ちいいです |
モチベが上がる曲は? → ケツメイシ「RHYTHM OF THE SUN」 | YOASOBI「あの夢をなぞって」、勇気が出ます |
人にすすめたい曲は? → YOASOBI「群青」 | おじゃる丸のEDで、おぐまなみ「かたつむり」はオススメ |
最近聴いているプレイリストは? → Spotifyの「J-POP新着プレイリスト」 | Spotifyの、好きな曲詰め込みリスト! |
行ったことがあるライブベスト3 1位:RADWIMPS(「君の名は。」の頃) 2位:BUMP OF CHICKEN 3位:サカナクション | ライブには行ったことない、、、 |
聴き込んだアルバムベスト3 1位:宇多田ヒカル「First Love」 2位:RADWIMPS「人間開花」 3位:BUMP OF CHICKEN「jupiter」。 | 唯一購入して、愛用してたアルバムが3枚です! 1位:イナズマイレブン ソングコレクション1,2 2位:ファンモン LAST BEST 3位:ゆず 12thアルバム「新世界」 |
泣ける曲ベスト3 1位:レミオロメン「3月9日」 2位:宇多田ヒカル「First Love」 3位:小田和正「言葉にできない」 | 1位:桜ノ雨/absorb 大好きで泣ける曲です。 歌詞通りの景色が見えて、いつも心が震えます 2位:ココロ/トラボルタ 物語が好きで、ニコニコの手描きMADで泣いてました 3位:桜日和とタイムマシン/Ado ライブ動画が大好きです |
🎬 映画・本・コンテンツ系
最近観てよかった映画は? → 『トップガン マーヴェリック』。迫力がすごい。 | 「国宝」理想と現実、人生の儚さを感じました。 |
人におすすめしたい映画は? → 『最強のふたり』。笑えて泣ける。 | 「国宝」がちでオススメです!!3時間ありますが! |
好きなジブリ作品は? → 『もののけ姫』。世界観に圧倒された。 | 「もののけ姫」生きろ、そなたは美しい |
繰り返し読んでる本や漫画は? → 『スラムダンク』。読むたびに熱くなる。 | 「アオアシ」が大好きで、いろんなシーンを読み直しちゃいます |
繰り返し読んだマンガは? → 『ドラゴンボール』。永遠のバイブル。 | 「HUNTER × HUNTER」キメラアント編が好きです。イカルゴ推しです。 |
青春時代にハマったマンガは? → 『ONE PIECE』。仲間って最高。 | 「進撃の巨人」小さい頃は理解できなかったことが、完結に向けて伏線に気づけると震えました。 |
人生で影響を受けた本は? → 『7つの習慣』。行動が整理された。 | 「地球大暴露」宇宙の原理がとても腑に落ちました、、、 |
最近読んで面白かった本は? → 『FACTFULNESS』。考え方が変わった。 | 「ザ・メンタルモデル 痛みの分離から統合へ向かう人の進化のテクノロジー」心理モデルを体系的に理解できて、心を見る目が変わりました。 |
人生で影響を受けた映画ベスト3 1位:『ショーシャンクの空に』 2位:『ライフ・イズ・ビューティフル』 3位:『君の名は。』 | 映画に人生変えられたことは、あまりないですね、、 |
ネットフリックス派?アマプラ派? → どっちも使うけど、アマプラ派。 | どっちも入っていません! |
🌍 旅・海外系
行ったことがある国は? → 韓国・スペイン・タイ。 | 日本! そしてオーストラリア・タイに行ったことがあります |
初めて海外に行った場所は? → 高校の修学旅行でグアム。 | 高校の修学旅行でオーストラリアまで! |
国内旅行で好きな街は? → 京都。寺とカフェ巡りが楽しい。 | 仙台の街はとても良かったです! 「奥の細道」の舞台となった松島観光や、牛タン・ずんだもちが最高です! |
旅行で食べて美味しかったものは? → タイのトムヤムクン。屋台で食べたのが忘れられない。 | 北海道の海鮮丼!プチプチいくらがたまらんです! |
国内でお気に入りの街は? → 金沢。ごはんも街並みも最高。 | 愛媛の道後温泉辺りの街道が好きです! |
行ってよかったホテルは? → 沖縄の「ハレクラニ」。 | アパホテルで、コスパを感じています。 |
食べ物が美味しかった国は? → 台湾。夜市グルメが最高。 | 結局は日本!寿司は欠かせません |
国内でリピートしたい場所は? → 北海道。毎回違う発見がある。 | どの場所でも、何度訪れても新鮮ですね。 |
行きたい国は? → アイスランド。オーロラ見たい。 | 北欧の国には行ってみたいです! |
海外でカルチャーショックだったことは? → スペインで昼休みが長すぎて店が全部閉まってた。 | 店員さんがスマホ触ってるのは驚きました。笑 |
海外でやらかしたハプニングは? → パスポートをホテルに置き忘れて空港で青ざめた。 | オーストラリアのホテルに、鍵を差したままのスーツケースを置いていたら、 バキバキにおられてしまい、上着1枚消えてました。 |
国内で好きな自然スポットは? → 屋久島。神秘的すぎた。 | 香川の庵治半島に行った時、自然の力を浴びて最高でした! |
今までで一番感動した景色は? → サグラダ・ファミリアの中に差し込む光。 | 隣に誰かがいているだけで嬉しいもの。 お泊まりした後の朝は感動ものです! |
もう一度行きたい国ベスト3 1位:スペイン(バルセロナの街並み) 2位:イタリア(ナポリのピザ) 3位:台湾(夜市最高) | 1位:タイ 2位:オーストラリア |
温泉地ベスト3 1位:草津温泉 2位:箱根温泉 3位:別府温泉。 | 「道後温泉」が唯一訪れた温泉地です! めちゃくちゃ良かったです〜! |
🚶♂️ ライフスタイル系
休日の過ごし方は? → 午前中はジム、午後はカフェで本、夜は友人と飲み。 | おさんぽするか、友人とゲームして遊びます! |
行きつけのカフェは? → 表参道の「ブルーボトルコーヒー」。 | 行きつけはないですが、カフェ巡りは好きです! |
朝型?夜型? → 夜型。気づいたら深夜2時。 | いつもは夜型。次の日が楽しみだったら朝型。 |
朝の習慣は? → 水を一杯飲む。 | すぐに話すことが多いので、めっちゃ元気に話すこと! |
夜の習慣は? → 寝る前にYouTubeを観る。 | さっさとシャワーを浴びて寝ること! |
リフレッシュ方法は? → サウナと水風呂。 | おしゃべりしてたら、リフレッシュできます! |
ハマってる趣味は? → サッカー観戦。 | 対話することが趣味です |
行きつけのカフェは? → スタバの新作を必ず試す。 | 行きつけはないですが、カフェ巡りは好きです! |
日常の小さな幸せは? → 洗濯物がいい匂いに乾いてるとき。 | 生きていることが幸せ! |
集めてるものは? → スニーカー。 | ポケポケで遊んでるんですけど、ちまちまカード集めてます! |
コンビニでよく買うものは? → ファミマのファミチキ。 | ファミマに行けば、ファミチキ買っちゃいます |
運動習慣は? → 週3でジム。 | ありません、、、 |
最近やってよかった健康習慣は? → 夜ストレッチ。 | おさんぽは運動に入るでしょうか、、、 |
日常で欠かせないアプリは? → LINE、Spotify、Googleマップ。 | YouTube:自然音を垂れ流してます |
最近「生活変わった!」と思った買い物ベスト3 1位:昇降デスク 2位:コーヒーメーカー 3位:AirPods Pro | 1位:ヘッドホン!入りたい世界にいつでも入られる 2位:ディズニー!ユニバ!遊園地に友人といくこと 3位:本!歴史を知ると、自然の原理に近づく感覚 |
🛒 ショッピング・生活系
Amazonで買ってよかったものベスト3 1位:Kindle 2位:Fire Stick 3位:フットマッサージャー | 1位:ヘアバーム!しゃきっとオシャレできました 2位:本!定価割れしててありがたい 3位:バルーンアートの長ーい風船、笑顔が溢れた! |
最近「買ってよかった!」と思ったものは? → ワイヤレスキーボード。作業効率爆上がり。 | 新しい靴!初めて底が破けたので |
コスパ最強だと思うアイテムは? → 無印良品のタンブラー。保温力最強。 | 皮膚科でもらえる保湿液 |
カバンの中に必ず入ってるものは? → ノートとペン。 | やさしい麦茶 |
定期購入してるものは? → コーヒー豆とプロテイン。 | zoomは定期購入して良かったです! |
👶 原点・価値観系
子どもの頃の夢は? → サッカー選手。 | 科学捜査研究所(科捜研)の研究員 科捜研の女に憧れてました |
一番影響を受けた人は? → 高校時代の顧問。厳しかったけど愛があった。 | 幼馴染。ぼくをオタクに導き、人生を引っ張られました。 今は、いろんな人の影響を少しずつ受けています。 |
口ぐせや座右の銘は? → 「やればできる」 | 「ただ感じる」 |
学生時代にハマったことは? → バンド活動。 | 遊戯王にハマってました!オンラインで遊ぶやつです |
大事にしてる言葉は? → 「感謝」。 | 心 |
周りからイジられることは? → 食べるスピードが早い。 | 卵が割れなかったこと、炊飯器の使い方知らなかったこと |
自分の長所は? → 好奇心旺盛。 | 死ぬこと以外、かすりきず! |
譲れないこだわりは? → ご飯は炊きたてじゃないと嫌。 | いただきますと、ごちそうさまは、ガッツリやります |
自分の短所は? → 飽きっぽい。 | 興味がないと、とことん興味がない |
子供の頃のあだ名は? → ドラゴン。 | ともじい |
苦手だった教科は? → 数学。 | 技術と家庭科 |
学生時代に得意だった教科は? → 国語。 | 道徳! |
周りから褒められることは? → 行動力。 | 安心するって言われます!嬉しい! |
自分を一言で表すと? → 黒豹(自由人)。 | 浮世人 |
幸せを感じる瞬間ベスト3 1位:温泉に入ったとき 2位:うまいラーメン食べたとき 3位:仲間と飲んでるとき | 1位:ふとした時 2位:幸せを感じようとした時 3位:幸せをいただいた時 |
😂 ユーモア・遊び心系
最近笑った出来事は? → 友達がオンライン会議でミュート外し忘れて独り言。 | ジェラードンのコントで腹ちぎれました |
異世界に転生したら何になってそう? → 商人。なぜかうまく稼いでる。 | 世界樹 |
黒歴史な体験をひとつ教えて! → 中学の文化祭で女装して本気でモテた。 | ナンパしてコミュ力身につけようとしてました。 Zaraでフルコーデ揃えてました。 |
実は人にあまり言ってない特技は? → 早起きのときだけ料理する。 | サッカーのリフティング、いっぱいできます |
自分のおっちょこちょい体験は? → 電車に財布を置き忘れて3駅後に気づいた。 | 東京→大阪の新幹線を寝過ごして、岡山で1泊したこと |
隠れスキルは? → 片手で卵を割れる。 | 両目でウインクできます。ぱちくり |
タイムマシンで行きたい時代は? → 江戸時代。町人文化を見たい。 | 縄文時代!真の豊かさを感じてみたい |
好きなゲームは? → スプラトゥーン。 | ポケモン!バトルも育成も、コレクションも好きなのです |
仕事中に飲むドリンクは? → ブラックコーヒー。 | お茶です。新卒時代は、レッドブルぶち込んでいました |
よく見るSNSアカウントは? → サッカー選手のInstagram。 | ポケモン公式チャンネル |
ハマったアニメキャラは? → エヴァのシンジくん。 | BLEACHの京楽さん |
デートで行きたい場所は? → 横浜の赤レンガ倉庫。 | 星が見える田舎へ |
最近ハマってるYouTubeチャンネルは? → 東海オンエア。 | 「れしむ」さん:ポッ拳が注目されるのはアツい!! |
人に言ってない密かな楽しみは? → 寝る前に駄菓子を食べる。 | トイレットペーパーを、めっちゃ綺麗に破ること |
ドラえもんの道具で欲しいものベスト3 1位:どこでもドア 2位:タイムマシン 3位:タケコプター | 1位:グルメテーブルかけ 2位:ほんやくコンニャク 3位:タケコプター |
💡 未来・挑戦系
これから挑戦したいことは? → 海外で仕事してみたい。 | 自然と共生するムラで生活すること |
3年後にやっていたいことは? → 自分のブランドを立ち上げていたい。 | 2027年には、新たなリアル拠点ができています |
もし宝くじで1億円当たったら? → 1,000万円で世界一周、残りは投資。 | 1000万でデジタル機器全部揃える!残りは投資。 |
老後にやりたいことベスト3 1位:釣り 2位:世界遺産巡り 3位:田舎でカフェ経営 | 1位:おさんぽ 2位:農作物の栽培、そのまま料理 3位:ふらっと釣りに |
未来の自分にひとこと送るなら? → 「楽しんでる?」 | 「おのずから生きるべし」 |