庄田竜 社長ブログはじめましたー

FROM 庄田 竜

あまりオープンな情報発信をしないのですが、
FC淡路島ぶりの発信です。緊張します。

目立つと業界のネガキャンや、アンチが来るので
あまりこういうオープンな場で発信するのを避けていたのですが
ちょっと、人生設計的にやりたいことがあるので
仕方がないかなと。頑張るぞ!おーーー

ある程度盛り上がったら、自分のカラーを
全部消せばいいかなと思いますので、
その間は、やりたい放題自由にやっていこうかなと思います^^

第一回目の目的は、カラーが分かって頂けたらなと思います。
キャリア教育もいろんな流派があると思いますので、
自分は自分にしかできないというか、こういう教え方しかできないので
合う人と関わればいいと思います。嫌われることはあっても、嫌うことは
ありません。考え方が違う人を説得する気もありません。それはそれ。
これはこれです。平和にいきましょう。


とにかく、コンセプトとしては自己実現のアシスト。
これは27歳からずっと変わらない方針

基本的に、自己実現というテーマが好きで
シンプルにいうと、自分の人生を選択できる人、できない人
それだけかなと思います。正直、贅沢な話です。大半の人ができないです。
難しいです。だいたいみんな妥協します。諦めます。
ほとんどの人がどうせ無理です。

この分野では普通の人より単純に量が違いますので、
だいたい言いたいことは分かっています。でも、だから何?って
話です。自分の人生を選択するか、それ以外かです。

僕は、みんなできないことや諦めることを実現するのが
ロックンロールだと思っていますので、できるできないかじゃなく
やるかやらないか。シンプルに考えればいいと思うんですよね。
なんとなく波長が合う人と楽しくやっていきたいなと思います。
どうせ死ぬんだから。どうせ死ぬ前に人生振り返るんだから。
その時に、後悔しなければいい生き方をしようぜ!みたいな思想です。
すいません!こういう無駄で話が反れるタイプですのでお許しを 

さて

20歳の時に、自分の人生を選択できる人間になりたい。
これが、最初に設定した目標です。やりたいことがあるとかないとか
ではなく、まず自分の人生を選択できる能力に自分はフォーカスしました。

それを、自由という言葉にしたりするのですが、大事なのは
自由も人それぞれ定義があります。それに、なんでもかんでも自由に
なれるわけではありません。

税金払いたくないとか、人気になりたいけど、アンチは嫌とか
現実社会で生きている以上、トレードオフで何かを得ると
何かを失うわけです。

なので、完全な自由というのはあり得ないのですが、
自分が譲れないマストの自由というのを絞れば、
マストだけは手に入れることができます。
フォーカスが大切なわけです。

たとえば、僕の場合は上場しない。100%オーナーにこだわる。
意思決定の自由がマストです。ただそれだけの理由です。
昔、出資を受けて会社を作ったのですが、性格的に自分で言うのも
見た目はチャラいかも知れませんが、礼儀はしっかりしている方です。

当然、出資を頂いたら報告義務もありますし、大きなお金を受けると
相手の意見も聞くのは当然です。自分がやりたい経営があるのに、
まわりの意見や主導権が握れないのは、シンプルにやりにくいので
パフォーマンスを出せないという経験があります。もう少し、ドライな
性格であればいいのですが、受けた出資は勝たせたいという気持ちですので
自分の心の自由が失われていくのも、そういう性格なので仕方がありません。
性格は変わらないので、単純に向いていないのです。

ちなみに、サッカークラブもJ3までは自己資金でいけると思ったので
スポンサーに絞られない、やりたい放題やってました。

何もかもが自由なわけではありませんが、こうやって自由を手に入れる為には
論理的に考えると、出資を受けない。自己資金でいく。融資は借りまくる方針ですので
範囲の中の自由というのが見えてきます。後、大口顧客やレバレッジが効かない
仕事はしない。

たとえば、僕は自分に属するもので高単価ビジネスはやりません。
昔、週1、2時間だけで月30万のコンサルをしていて思ったのですが
時間は楽ですが、責任は大きいです。それに、増えれば増えるほど
時間がなくなります。50人もクライアントなんて持ったら地獄です。
余白がなくなります。

稼げばいいってものではありません。高単価や大株主というのは
依存がでかいので、たとえば、月1000万円の案件と、
月1万円1000人だったとしたら、同じ月1000万円ですが
いかがでしょうか? 数字は同じですが、意味も同じですか?

答えはNOです。月1000万円の案件というのは、月1000万円の
価値に見合った仕事をしないといけません。下請けとか、大口顧客が辞めたら
大ダメージです。目先のでかい金に弱い経営者を見ていたのですが
「これやっちゃうと自由にならねーな」と。

逆に僕みたいに、月1万円ぐらいの商売だと、1000人いても月1万円の
仕事は月1万円なので、単価に見合えばいいわけですし、ネットフリックスと
同じで、そんな高単価ではありません。

それは、ブロックで考えないといけなくてユーザー1億人を目指すのであれば
月100万円の設定だとシンプルに厳しいわけです。500円でも1億人いれば
500億です。月。それに一番大切なのが、仕事が1億倍にならないというのが
ポイントです。コンサル1億人案件だったらやばいですよね。

そういう意味で、全部が一定とまではさすがにいきませんが、
レバレッジが効くというのですが、仕事が増えれば増えるほど、忙しいビジネスは
やらないというのが、自由という軸で決められるわけです。

このマストが大切で、仕事とは?みたいな哲学で、僕の理念は人々のライフスタイルに衝撃を
与える。なんですけど、人の運命を変えるような仕事しかしない。これもマストです。
なので、僕がタピオカとかそうのはやりません。仮にそれで数億儲かったとしても、
僕のBSはマイナスかも知れません。なぜなら、僕の仲間が冷めるからです。きっと、辞めるでしょう。

タピオカが悪いわけではありません。僕達の会社に、タピオカをどう売るのか?みたいな会議を
するのが場違いなわけです。カルチャー的に、無理なわけです。

第一回は自己実現というテーマなのですが、自己実現って言葉の定義で
自分の人生を選択する。長いので、自由みたいなのがニュアンスで伝わると
いいです。人によって同じ自由でも、ニュアンスと定義が違いますので

まず何を大切にするのか?という価値観を整理しないと、
キャリアデザインは後の話です。履歴書がキレイなキャリアが目的であれば
それはそれで正解ですし、なんでもいいです。僕も人の正解は否定しない主義ですので
自分の感情は入れないようにしています。僕も言われるとウザいタイプなので

これをベースに、実際キャリアの資格とかそういう世間が何をやっているか
知りませんが、自分の独断と偏見で自由な文章を書いていけたらなと思います。

参考程度に読んで、暇つぶしになればなと思います。

ではでは