ふじちゃん

ふじちゃん

ふじちゃん

薬学生主催・薬剤師限定「キャリアバー」幹事
自分の人生を経営する薬剤師志望


幼少期


私は、人見知りだけど、好奇心だけは人一倍な子どもでした。

一番古い記憶は、子供用のイスから落ちたあとに公園で遊んで、帽子を脱いだら中に血がついていたこと。
他にも、家の階段を日常的に転げ落ちたり、前髪が気になって母の昼寝中に自分でハサミを持って切ってしまい、起きた母に思いっきり怒られたり。
思い返せば、「やってみたい!」と思ったらすぐに行動してしまう、おてんばな性格がはっきりと出ていました。


幼稚園に入ってからは、好きな男の子を追いかけ回していたり(笑)、
習い始めたお絵描き教室ではなかなか上達せず、
バレエ教室では先生が怖すぎて3日でやめてしまったことも。

興味のあることにはすぐに飛びつくけれど、
「なんか違う」と感じた瞬間にサッと離れてしまう
そんな“好き嫌いがハッキリした”自分の性格は、この頃から育っていたのかもしれません。

その一方で、空気は敏感に読むタイプだったと思う。

幼稚園で輪に入りきれなかったり、親の顔色を伺うような瞬間も多かった。
週1で会っていた父の機嫌が悪いときには、映画を見ることでやり過ごし、
大人の会話に入るのが得意だった分、子ども同士の距離感がうまくつかめないと感じることもありました。

母は小さい頃は水商売をしていて、私が寝た後にお仕事へ。
私は、母と一緒に過ごす時間が多かった分、あえて保育園というより“託児所”のような場所に預けられていた時期もありました。
そこではお昼寝ができず、周りの子が眠る中で一人起きていたのを覚えています。
同世代よりも大人と話す方が好きだったのは、この頃からかもしれません。

ある日、母が言いました。

「医者になったら、すごくお金ももらえるし、人に感謝もされるし、命も救える。いいこと尽くしじゃない?」

その言葉をきっかけに、私は“医学部に入って医者になる”という将来を意識しはじめました。
幼稚園の小さな私にとっては、母の言葉こそが絶対で、「それなら、そうしよう」と思ったのを今でも覚えています。
この瞬間が、私のキャリア観の最初の出発点でした。



そんな私にとって、初めての“壁”が訪れたのは、小学校2年生のとき。

1学期、私は男子からも女子からもいじめを受けるようになりました。

母親の彼氏と一緒に暮らしながら、週末には父親ともデパートに出かける——そんな少し複雑な母子家庭で育っていた私。
家庭の中に特に悩みがあったわけではなく、むしろ能天気に過ごしていた分、周囲との“違い”に気づけなかったなと今では思います。
当時の私は、比較的治安のよくない学区の中でも、少し浮いた存在だったのかもしれません。

いじめは、班での活動中に“副班長にして孤立させる”ようなあからさまな仕打ちや、
「これはお前の指紋だろ」とセロハンテープを使って嫌がらせされるような、子どもなりの残酷さが詰まっていました。
髪の毛をつかまれ、ぐるぐると振り回されるようなこともあって、今振り返るとひどい状況だったと思います。

それでも私は、どこかで“人を信じる気持ち”を手放せなかった。
いじめてきた子にも、普通に話しかけに行ってしまうような、自分でも不思議な感覚がありました。
小さな頃から“人に嫌われたくない”という気持ちと“誰かを好きでいたい”という気持ちが同居していたのだと思います。

2学期になってようやく、女子との関係が戻りはじめたころ。
ある日、いじめにも関わっていた女の子が、ふと私に言いました。

「4月の転校初日、一番最初に話しかけてくれたのがふじちゃんだった。あの時、すごく助かったよ。」

その言葉を聞いたとき、胸がギュッとなりました。
たった一言でも、誰かの救いになれることがある。
でも同時に、あの時救われた彼女も、“いじめる側”になってしまった。

このとき初めて、人ってこんなにも矛盾する存在なんだと感じたし、
言葉や関係性が人を動かす力にも、壊す力にもなり得ると知りました。

私はこの頃から、「正しさ」や「正義」だけでは人の心は動かせないことに気づきはじめたのかもしれません。


青年期


高校までは、ずっと医師を目指して一直線だった。
母の「医者になれば、お金ももらえて、感謝もされて、命も救える。いいこと尽くしじゃない?」という言葉は、
子どもだった私にとってはまっすぐな光のようで、そのまま進むしかないと思っていた。

中学受験を経て進学した中高一貫校は、愛知県の郊外にある比較的穏やかな学校だった。
いじめられたり、孤立したりしたこともあったが、その記憶は今ではあまり残っていない。

それよりも印象に残っているのは、AKB48に夢中になり、推し活に没頭していたこと。
楽しい思い出といえば、みんなで長島スパーランドに行ったことくらいで、それ以外は、ただ淡々と日々を過ごしていた印象が強い。


けれど、心の中では常に「寂しさ」が根底にあったのかもしれないというかそうだと思う。
母との関係性は近くて遠い。母は母で、毒親に育てられた経験から、私への接し方に迷いながらも、できる限りの愛情を注いでくれていた。
けれどその表現はとても不器用で、「自分を出しすぎないように」意識していると伝えられていたしドラマの溺愛してくる母親に憧れてた部分もあった。


学校では、勉強にも人間関係にもどこか馴染めず、やり場のない気持ちを推し活やネットにぶつけていた気もする。
中学3年ごろからは、保健室でカウンセラーの先生に話を聞いてもらうことも増えた。

自分でも“病んでいる”という自覚はなかったが、思い返すと、夜寝る前に謎に涙が出ていたり、
学校をサボることも増えていたりして、明らかに心が疲れていた。


それでも、根本には“人を信じたい”という気持ちがあって人に「嫌い」という言葉を出すことを嫌ってた。
いじめられた子にさえ普通に話しかけてしまうような、そんな矛盾した行動をとる自分がいた。



転機が訪れたのは、高校卒業後。
私は医学部を目指して3年間の浪人生活に入った。

個別指導の塾で、周囲の生徒と関わることはほとんどなく、先生や事務の人とばかり話していた。
当時は「これが自分に合ってる」と思っていたけど、今振り返ると、
もう少し競争心や仲間意識のようなものを持っておけばよかったのかもしれない。

浪人1年目はがむしゃらに勉強した。でも、がむしゃらというにはまだ甘かった。
2年目以降はメンタルが不安定になり、腐れ縁や家族との衝突も増えた。

3年目の受験期、ちょうどコロナ禍が直撃。
父からは「とりあえず大学に行ってくれ」と言われ、医学部の夢を一度手放すことに。
父は傷つける言葉を平気で言うタイプで、頼りたくない気持ちも強かった。

「薬剤師として働きながら、また医学部を目指せばいい」
そんな“妥協と希望の間”のような思いで、薬学部へ進学した。



2020年、大学に入学。
春学期は完全オンライン。
朝は洗濯をして、ストレッチをして、授業を受けて…と、整った生活リズムの中で穏やかな日々を過ごしていた。

だが、秋から通学が始まると、現実に打ちのめされる。

『もっと医療や患者に興味ある人が多いと思ってた』

自分が語る“医療の理想”に笑う同級生たちの反応にショックを受けた。
薬学部に来たはずなのに、そこに“医療への熱”や“人を救いたい”という空気がほとんどないことに、深いモヤモヤを感じた。

『こんな世界にいるなら、一回放浪してみてもいいのでは

そう決めて、私は休学を決意する。
最初は家で稼ぐ力をつけようとプログラミングスクールに通ったが、あまり向いていないと感じた。

でも「自走力」を大事にする場だったことに影響を受け次の居場所を探してみた。

するとXでたまたま見つけた、当時100人以上の学生が所属していたオンラインの学生団体に飛び込んだ。

その団体では、人との関わり方、自己理解、チームで動くこと、ビジョンを語ること……すべてが学びだった。
自分の強みが見えはじめ、仲間と夢を語る日々の中で、「自分がどんな人生を生きたいのか」が明確になっていった。

その延長線上で、自分軸を見つけるための団体を立ち上げる。
誰かの人生を変えるほどじゃなくても、「その一歩目のきっかけをつくれる人になりたい」と思うようになった。

思い返せば、私の人生はいつも「違和感」から始まる。
そしてその違和感を、誰かのせいにせず「じゃあ他にマッチする場所があるはず」と決めて、行動してきた。

その結果、私は今そういう場所を作る側にまわりたい。本当にそう思っている。

薬学部の中で、「もっと医療に熱を持った薬学生がいてもいいじゃん」と思った。
だったら、自分がその電波塔になりたい。
“自分の人生を生きる薬学生”を一人でも増やしたい。いや、1人も減らしたくないし増やしていきたい。

少しでも共感してくれたり、薬学部、薬剤師として今いる場所に違和感を持っているあなたの居場所として、キャリアバーに是非きてください。


現在


薬学部の勉強と並行して、「薬剤師の選択肢を広げる場所」をつくるべく、“キャリアバー”を主催しています!

自分軸を持ってして医療というものに本気で向き合いたい——

そんな薬剤師や薬学生が、ただの“飲み会”では終わらない、本気の対話ができる場所。
それが「薬剤師キャリアバー」。

私自身も、道に迷い、悩みながら、それでも前に進もうとする一人です。本当に生きるのが下手なので今でももがきまくっています。
“理想を、理想のままで終わらせない”仲間に、“想いが消え入りそうだけどもがける場所が欲しい”仲間に、ここで出会えたら嬉しいです。

今思えば、私の原動力の一つは、「うちがダメなら、外に出ろ」という価値観だったと思います。

学校でうまくいかなくても、塾では救われた。

大学でも閉塞感を感じたからこそ、外の団体に飛び込んだ。
そして、人生は確実に変わっていったし今後も変え続けていきたい。

それが私にとって一番幸せな人生。

だから私は、“外にある希望”をつくる側にまわりたいと思ってます!

自分が居場所をもらったように、誰かが新しい視界を持てるような、そんな場所を作りたいと本気で挑んでます💪

そんな今、私は“日本一変な薬学生”を自認してます笑
キャリアバーを主催し、発信をし、薬学部の中で「常識外れな挑戦」をしている。
経歴も価値観も変かもしれないけれど、それでも「こうありたい」と本気で活動してます!

人生の理想像は、ワンピースのルフィのように仲間と夢を追い、
ドラゴンボールの悟空のように「オラ、ワクワクすっぞ!」と冒険を楽しむこと。
私はそれを「DRAGON PIECE」と呼んでます。

“人生の主人公”として、まだ1巻から5巻程度のエピローグ。だけど、ここから何百巻にもわたる物語を描いていくつもりです。

1章として、「薬剤師の想いの燈が伝播する場所」をつくるべく、“キャリアバー”を主催しています。
仲間になってくれる人もこの場所に来たいと思ってくれる人も大歓迎です!

とりあえず1度私とお話ししましょう!
そして、熱く語れる夜、次の日からの活力になる夜を是非一緒に過ごしましょう!





「100の質問」幹事に聞いてみた!


*このコーナーは、幹事メンバー全員におこなった100の質問から、
 回答を一部抜粋して掲載しております!



🍜 食・グルメ系

質問(例題)回答
最近行って「ここは当たり!」と思ったお店は?
→ 神楽坂の町中華「龍朋」。チャーハンが異次元にうまい。
最近かあああああ。わだ福ってとこのとんかつはマジでうまい。
ちょうどこれを書いてる今日食べてきたw
中華と焼き肉、誘われたらどっちに行く?
→ 焼き肉。塩タンが大好物。
日常だったら中華。勢いがあれば焼肉。焼肉は衝動がある時にいっぱいお肉摂取したいw
深夜につい食べちゃうものは?
→ カップラーメン。特にシーフードヌードル。
最近はアサイーボウル。家の近くで深夜2時まで買えるので、カプ麺より罪悪感がないw
行きつけのお店はどこ?
→ 中目黒の焼き鳥屋「鳥小屋」。
一番行くのはどこだろ。でも、気持ち的になんか衝動がなくても行きやすいのは「風来坊」。マジで名古屋市民は風来坊>>>世界のやまちゃんの人多いはず。
居酒屋でよく頼む料理は?
→ 唐揚げ・ポテサラ・だし巻き玉子。
きゅうり。刺身の盛り合わせ。
ソウルフードは?
→ 実家の味噌汁。
野菜もりもりビビンバ。
人生で一番美味しかった料理ベスト3
1位:スペインで食べたパエリア
2位:北海道で食べたウニ丼
3位:大阪のたこ焼き
え、むっず1位 2位 3位
カレーのお店ベスト3
1位:新宿「Curry 草枕」
2位:下北沢「般°若」
3位:ココイチ(安定の味)。
1位 千種「日本酒バー わさび」 2位カレーうどんだけど「若鯱家」 3位星ヶ丘「バンチャガル」
焼き肉のお店ベスト3
1位:恵比寿「焼肉チャンピオン」
2位:大阪「万両」
3位:地元の食べ放題。
1位東山公園「ふじね」 2位東山公園「焼肉DO楽」 3位黒川「かわちどん」
中華料理のお店ベスト3
1位:横浜中華街「華正樓」
2位:赤坂「四川飯店」
3位:近所の町中華「幸楽」。
全部チェーンだけど1位鼎泰豊 2位上海湯包小館 3位(本当は1位だし台湾料理だけど)「味仙」



🎶 音楽・ライブ系

初めて行ったライブは誰?
→ Mr.Children。イントロで鳥肌。
AKBの名古屋ドームコンサート。最初の現地オタ活。
最近ハマっているアーティストは?
→ King Gnu。ライブの熱量がすごい。
一番最近聴いてるのはTHE LAST PIECEというオーディション番組のオーディション生たちの曲。
青春の1曲は?
→ ORANGE RANGE「花」。文化祭で歌った。
青春かぁ。AKB48の「夕陽を見ているか」 マジで心がキュッとする。
カラオケの十八番は?
→ スピッツ「チェリー」。
東京事変「能動的3分間」 歌ってて林檎さんの曲は気持ちいい
モチベが上がる曲は?
→ ケツメイシ「RHYTHM OF THE SUN」
最近モチベ上げる時はSixTONES「THE BALLERS」 ガンガンかませ。俺らが最強



🎬 映画・本・コンテンツ系

最近観てよかった映画は?
→ 『トップガン マーヴェリック』。迫力がすごい。
「ファーストキス」 心抉れた。 泣いた映画No.1
繰り返し読んでる本や漫画は?
→ 『スラムダンク』。読むたびに熱くなる。
「探偵学園Q・金田一少年の事件簿」忘れた頃によく読むw
繰り返し読んだマンガは?
→ 『ドラゴンボール』。永遠のバイブル。
さっきの以外だと「不思議な少年」なんだろ、絵のタッチが引き込まれる。
青春時代にハマったマンガは?
→ 『ONE PIECE』。仲間って最高。
一番読んでたの銀魂かも👓
ネットフリックス派?アマプラ派?
→ どっちも使うけど、アマプラ派。
ネトフリ>U-NEXt>アマプラ 広告が出てくるのが痛すぎた😭



🌍 旅・海外系

行ったことがある国は?
→ 韓国・スペイン・タイ。
グアム(アメリカ) カナダ シンガポール
初めて海外に行った場所は?
→ 高校の修学旅行でグアム。
中学合格祝いのグアム
国内旅行で好きな街は?
→ 京都。寺とカフェ巡りが楽しい。
温泉地LOVE。おこもりステイ最強。
旅行で食べて美味しかったものは?
→ タイのトムヤムクン。屋台で食べたのが忘れられない。
福岡の前田屋のもつ鍋。本場は流石にマジでうまい。
国内でお気に入りの街は?
→ 金沢。ごはんも街並みも最高。
街って言われると難しいけど、旅行して一番好きな場所が一周回って家w
行ってよかったホテルは?
→ 沖縄の「ハレクラニ」。
「界 箱根」 大浴場で川の🦀歩いてたw
食べ物が美味しかった国は?
→ 台湾。夜市グルメが最高。
やっぱり日本のご飯が一番好きw カナダもシンガポールも修学旅行だったけど、海外でも中華は裏切らないw
国内でリピートしたい場所は?
→ 北海道。毎回違う発見がある。
伊勢神宮。多分、人生で一番行ってる観光地だし、今後も行く場所だと思う。
行きたい国は?
→ アイスランド。オーロラ見たい。
タイ。友達とかアイドルが行ってて一度は行きたい。
海外でカルチャーショックだったことは?
→ スペインで昼休みが長すぎて店が全部閉まってた。
シンガポールのエスカレーターは、体感1.5倍速
海外でやらかしたハプニングは?
→ パスポートをホテルに置き忘れて空港で青ざめた。
ハプニングと言えるかわからないけど、中学の修学旅行先のカナダで、英語できないのに1人ホームステイ2泊3日はマジできつかったw
国内で好きな自然スポットは?
→ 屋久島。神秘的すぎた。
伊勢神宮かなぁ。学校の通学路にある東山動物園付近は、夏の避暑地として好きw
今までで一番感動した景色は?
→ サグラダ・ファミリアの中に差し込む光。
鳥羽の海沿いの旅館で、夕食を食べながら感じた台風の目は良かった。
もう一度行きたい国ベスト3
1位:スペイン(バルセロナの街並み)
2位:イタリア(ナポリのピザ)
3位:台湾(夜市最高)
1位シンガポール (しっかり観光したいw) 2位カナダ(精神的に成長した今もう一度見たい) 3位グアム(日本と比じゃないスライダーの大きさ多さは楽しい)
温泉地ベスト3
1位:草津温泉
2位:箱根温泉
3位:別府温泉。
1位箱根温泉 2位和倉温泉 3位名古屋の大量のスーパー銭湯最高



🚶‍♂️ ライフスタイル系

休日の過ごし方は?
→ 午前中はジム、午後はカフェで本、夜は友人と飲み。
朝は洗濯物を干す、昼は昼寝して、夜は長風呂して寝る。
行きつけのカフェは?
→ 表参道の「ブルーボトルコーヒー」。
名古屋の民の味方「コメダ珈琲」
朝型?夜型?
→ 夜型。気づいたら深夜2時。
朝型。眠いと機嫌悪いw
朝の習慣は?
→ 水を一杯飲む。
今日やることとか目標を声に出す
夜の習慣は?
→ 寝る前にYouTubeを観る。
音声で日記つける
リフレッシュ方法は?
→ サウナと水風呂。
岩盤浴。一人カラオケ。
ハマってる趣味は?
→ サッカー観戦。
THE LAST PIECE を毎週しっかり見る笑
行きつけのカフェは?
→ スタバの新作を必ず試す。
コメダで一番接種するのはコーヒーシェイク
日常の小さな幸せは?
→ 洗濯物がいい匂いに乾いてるとき。
朝余裕がある時、コーヒー淹れてる時の空間
集めてるものは?
→ スニーカー。
好きな歌手の円盤
コンビニでよく買うものは?
→ ファミマのファミチキ。
夜中のハーゲンダッツ🍨
運動習慣は?
→ 週3でジム。
極力1日1万歩
最近やってよかった健康習慣は?
→ 夜ストレッチ。
ピラティス マジ心も体も整う
日常で欠かせないアプリは?
→ LINE、Spotify、Googleマップ。
Plaud Ai、chatGPT、NotebookLM
最近「生活変わった!」と思った買い物ベスト3
1位:昇降デスク
2位:コーヒーメーカー
3位:AirPods Pro
1:Plaud note pin 2位:電動昇降デスク 3位:スキャナー



🛒 ショッピング・生活系

Amazonで買ってよかったものベスト3
1位:Kindle
2位:Fire Stick
3位:フットマッサージャー
1位:Alexa 2位:plaud note pin 3位:PCモニター
最近「買ってよかった!」と思ったものは?
→ ワイヤレスキーボード。作業効率爆上がり。
Plaud note pin マジでどんな会話でも記録しておいたり見返せるのは強い
コスパ最強だと思うアイテムは?
→ 無印良品のタンブラー。保温力最強。
Alexa マジでタイパ的還元がでかい! 朝のアラームから夜テレビや電気消すときまでお世話になってます!
カバンの中に必ず入ってるものは?
→ ノートとペン。
iPad 大人の鉛筆 ノート ガジェット好き兼文具好き
定期購入してるものは?
→ コーヒー豆とプロテイン。
水と粉せっけん 基本的にせっけんとクエン酸で選択してる



👶 原点・価値観系

子どもの頃の夢は?
→ サッカー選手。
お医者さん
一番影響を受けた人は?
→ 高校時代の顧問。厳しかったけど愛があった。
誰か1人ってよりも、生きてきた環境全ての影響で今こうなってるし、どれかなかったらまた違った気がする。
口ぐせや座右の銘は?
→ 「やればできる」
「知らんけど」アイドルの影響でめっちゃ言うようになったw
学生時代にハマったことは?
→ バンド活動。
48と坂道はギャンギャンに学生といえる小学生以降の半分を担ってますw
大事にしてる言葉は?
→ 「感謝」。
「親しい人5人の平均は自分」
周りからイジられることは?
→ 食べるスピードが早い。
なんか抜けてるとこw
自分の長所は?
→ 好奇心旺盛。
猪突猛進
譲れないこだわりは?
→ ご飯は炊きたてじゃないと嫌。
冷凍ご飯マジで無理。後八丁味噌の味噌汁❤️
自分の短所は?
→ 飽きっぽい。
好き嫌いに対して明確にやるきが別れる
子供の頃のあだ名は?
→ ドラゴン。
ふじこ?
苦手だった教科は?
→ 数学。
社会・英語
学生時代に得意だった教科は?
→ 国語。
圧倒的数学
周りから褒められることは?
→ 行動力。
話してるとき面白いって言われるwなんでかわからんけどw
自分を一言で表すと?
→ 黒豹(自由人)。
おばあちゃん(家が一番好きだし、旅行は温泉とか国内が好きw)
幸せを感じる瞬間ベスト3
1位:温泉に入ったとき
2位:うまいラーメン食べたとき
3位:仲間と飲んでるとき
1位:自分の進化を感じてるとき 2位:温泉 3位:昼寝



😂 ユーモア・遊び心系

最近笑った出来事は?
→ 友達がオンライン会議でミュート外し忘れて独り言。
眠すぎて、ご飯をとりあえず突っ込まれて美味しく食べて秒で寝たw起きてからあれってほんとだった?ってなったw
異世界に転生したら何になってそう?
→ 商人。なぜかうまく稼いでる。
うわー、なまけもの?w足遅いしw
黒歴史な体験をひとつ教えて!
→ 中学の文化祭で女装して本気でモテた。
黒歴史ほど言えないことがないかもw
実は人にあまり言ってない特技は?
→ 早起きのときだけ料理する。
うわー何時に起きないとってちゃんとわかってアラームかけると10分前には起きたりする
自分のおっちょこちょい体験は?
→ 電車に財布を置き忘れて3駅後に気づいた。
よくやるのは、朝起きてメガネ捜索隊w
隠れスキルは?
→ 片手で卵を割れる。
初対面で、大体関わりすぎちゃダメな人はわかる
タイムマシンで行きたい時代は?
→ 江戸時代。町人文化を見たい。
人間と、宇宙人が普通に話してるような未来
好きなゲームは?
→ スプラトゥーン。
ゼルダの伝説。早くSwitch2欲しい(5次落選中)
仕事中に飲むドリンクは?
→ ブラックコーヒー。
最近は圧倒的ブラック
よく見るSNSアカウントは?
→ サッカー選手のInstagram。
うわー、むずい! でも、AIとガジェット関連のものはよく見る!
ハマったアニメキャラは?
→ エヴァのシンジくん。
今まででグッズ買うほど一番好きなのは、アイドリッシュセブンの四葉環かも
デートで行きたい場所は?
→ 横浜の赤レンガ倉庫。
最近行きたいのは、復興後の加賀屋
最近ハマってるYouTubeチャンネルは?
→ 東海オンエア。
BMSGのYouTubeでTHE LAST PIECE見てる
人に言ってない密かな楽しみは?
→ 寝る前に駄菓子を食べる。
休みの日にとことんお布団で寝る、夏はエアコンの真下で毛布かぶって寝るのも至福
ドラえもんの道具で欲しいものベスト3
1位:どこでもドア
2位:タイムマシン
3位:タケコプター
1位:4次元ポケット 2位:どこでもドア 3位:タイム風呂敷



💡 未来・挑戦系

これから挑戦したいことは?
→ 海外で仕事してみたい。
まずは、人に出会う。これは今もしてるけど、し続けるべきことだと思ってる。
3年後にやっていたいことは?
→ 自分のブランドを立ち上げていたい。
今考えてるプロジェクトに賛同してもらえる人数の拡大
もし宝くじで1億円当たったら?
→ 1,000万円で世界一周、残りは投資。
1億当たったら、とりあえず、家を買うかベストな場所に賃貸借りて、家に仕事スペース作って、自己成長に投資。知識は、簡単に買えるものではないけど、経験に投資することで得られるものはでかい。
老後にやりたいことベスト3
1位:釣り
2位:世界遺産巡り
3位:田舎でカフェ経営
1位出来れば65歳で死にたいw 2位孫を抱っこする 3位温泉地に住む
未来の自分にひとこと送るなら?
→ 「楽しんでる?」
DRAGON PIECE してる?